
水和反応が促進されるとともに
水彩スラグが持っているいろいろな特性が発揮されます。
同一スランプとする場合に、単位水量や減水剤量を減らすことができます。また高性能減水剤を使用する場合には、その使用量を少なくできます。

エスメントの置換率を増やすことでコンクリートの温度上昇を、抑制できます。置換率は50%以上を推奨します。

3.強度発現
同一スランプとする場合に、単位水量や減水剤量を減らすことができます。 また高性能減水剤を使用する場合には、その使用量を少なくできます。

密実な組織を形成するため、水や空気を通し難く、 同時にコンクリートや鉄筋を劣化させるようなものを内部に浸透させません。

エスメントを40%以上置換することでアルカリ骨剤反応に対して抵抗性を発揮します。 このことは国土交通省の総合プロジェクト「コンクリートの耐久性向上技術の開発」の中でも実証されています。

アルカリ骨材反応…アルカリとの反応性を持つ骨材が、セメント、その他のアルカリ分と長期にわたって反応し、コンクリートに膨張ひび割れを生じさせる現象。
6.化学物質による浸食抵抗性
硬化体中に水酸化カルシウムが少ないことなどにより、 海水成分、硫酸塩類、酸類、凍結防止剤等の化学物質による侵食に対して高い抵抗性を有しています。
水密性に加えて、塩分の固定能力に優れているため、塩分をコンクリート表面でシャットアウトし、 内部の鉄筋を保護します。海水に接するところでなく、凍結防止剤中の塩分にも効果があります。

・着色性が向上します。
・一部の重金属類の溶出抑制に効果があります。
成分
主成分はセメントと同じSiO2、Al2O3、CaO、MgOなどが複合した化学物であり、非晶質(ガラス質:ガラス化率95%以上)です。
| エスメント | 高炉セメント | |
|---|---|---|
| SiO2 | 32~35% | 20~23% | 
| Al2O3 | 13~16% | 4~6% | 
| Fe2O3 | 0.2~0.7% | 2~4% | 
| CaO | 41~44% | 62~65% | 
| MgO | 4~8% | 0.5~3% | 
| SO3 | 0~4% | 1.5~3% | 
溶鉱炉で銑鉄をつくる際、溶融してでてくる鉄以外の成分を高炉スラグといいます。これを大量の水で急冷してガラス化したものを水砕スラグと呼びます。 水砕スラグはガラス(非結晶質)化されるとき、結晶化エネルギーを内在させることになるため、セメント、石灰および石膏などと容易に反応し、水硬性を発揮します。

製品外観・特性
製品は白色(L値で80以上)の乾燥(水分0.1%以下)した粉末で、セメントと同様に扱えます。 セメントローリー車やサイロも同じものが使用できます。
| 混合割合(%) | L値 (明度) | a値 (色度) | b値 (色度) | エスメント 添加色見本 | |
|---|---|---|---|---|---|
| エスメント | 普通ポルト | ||||
| 100 | 0 | 87 | 0.1 | 5.0 | |
| 70 | 30 | 75 | -0.3 | 6.0 | |
| 50 | 50 | 62 | -0.5 | 6.5 | |
| 30 | 70 | 57 | -0.6 | 7.0 | |
| 0 | 100 | 52 | -1.2 | 7.0 | |

モルタル…セメントペースト(セメントと水を練り混ぜたもの)に 砂(細骨材)を練り混ぜたもの
潜在水硬性
水と練るだけでは硬化しませんが、アルカリ成分が介在することで反応が開始し硬化します。(潜在水硬性)
JIS規格
日本工業規格 JIS A 6206「コンクリート用高炉スラグ微粉末」で品質が決められています。
| エスメント | エスメントスーパー60 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3000 | 4000 | 6000 | 8000 | ||||
| 項目 | 規格値 | 実用例 | 規格値 | 実用例 | 規格値 | 規格値 | |
| 密度 比表面積 活性度指数 (%)フロー値比 酸化 マグネシウム 三酸化硫黄 強熱減量 塩化物イオン 塩基度 | g/cm cm²/g 7日 28日 91日 %% % % % | ≧2.80 2750~3500≧60 ≧80 ≧95≦10.0 ≦4.0 ≦3.0 ≦0.02 | 2.89 4120 68 94 118 1005.0 2.0 1.0 0.003 1.85 | ≧2.80 3500~5000 ≧55 ≧75 ≧95 ≧95≦10.0 ≦4.0 ≦3.0 ≦0.02 ≧1.60 | 2.89 6100 95 105 118 995.0 2.0 1.1 0.003 1.85 | ≧2.80 5000~7000 ≧75 ≧95≧90≦10.0 ≦4.0 ≦3.0 ≦0.02 ≧1.60 | ≧2.80 7000~10000 ≧95 ≧105≧85≦10.0 ≦4.0 ≦3.0 ≦0.02 ≧1.60 | 
※塩基度=(CaO+MgO+Al2O3)/SiO2  ※8000は弊社では取り扱っていません
※強熱減量…セメント、エスメント中の不純物の混入程度を表す。粉末を高温で加熱し、加熱後の重量減少量で判断される。
高耐久性プレストレストコンクリート<耐久性向上>
日本材料学会「高耐久性PC構造物開発検討委員会」において耐久性向上効果が実証されています。 また「高炉スラグ微粉末を用いた高耐久性PC構造物(BSPC)研究会」を発足させ、その普及に努めています。

プレキャスト桁
(津軽ダム工事事務所:湯口橋)
(株)安部工業所殿制作

プレキャスト床版
高流動コンクリート用混和剤<流動性向上>
高流動コンクリートや中流動(微流動)コンクリート用の混和材として数多くの実績があります。

アーチカルバート

神戸港島沈埋凾
土木・建設用コンクリート製品


カルバート類

アクアライン シールドセグメント
建材製品類

歩道用ブロック

内・外建材
その他
プレミックスモルタル(左官材や目地材など)、軟弱地盤改良用固化材、 窯業製品などの原料、プラスチックやアスファルトのフィラー等にも使用されています。
 
                         
					                